そろそろこどもが欲しいと思ってるんだよね。
へー!!すごいなぁ。私、妊娠とか出産とか想像できなくて、なかなかこどもが欲しい!ってとこまでたどりつかないんだよね
、、、たしかに、こどものことは考えるけど、妊娠中のことや、出産のことは考えたことなかったなぁ、、
そ、そうなんだ。妊娠や出産について心配になったりしないの??
そういわれるとなんか心配になってきた、、
(笑)よし、調べてみよう!
月経開始日から約2週間後に排卵。ここでいろいろなタイミングがうまくいくと妊娠成立!となります。ほとんどの人は妊娠していることにまだまだ気づかない時期です。
「月経が来てないかも・・・」ようやく妊娠の可能性に気づく時期です。産婦人科を受診して、子宮内に胎嚢(赤ちゃんが入った袋)が見えるか確認してもらいましょう。この時期は胎嚢が育たなかった、赤ちゃんの心拍が見えなかった、など流産も多い時期。その原因の多くは受精卵の染色体異常によると言われています。「眠い」「身体がだるい」など妊娠の徴候も現れ始めます。出産する病院を選び、予約しておくことも必要です。
赤ちゃんの心拍がしっかり確認できたら、母子健康手帳をもらいに行きましょう。手帳をもらってくると「妊婦健診」※が始まります。ここで大切なことは「出産予定日」を決めてもらうこと。最終月経開始日を参考に、赤ちゃんの大きさから決定します。またつわりなど体調の変化が目立ちます。赤ちゃんの心拍が確認できたら、気になっている人は「」※について医師に相談しましょう。パートナーとの相談も忘れずに!赤ちゃんのサイズ:2-3cmくらい
つわりが落ち着いてきます。多くの出生前検査はこの時期に行われます。検査にはカウンセリングを含めた事前予約が必要です。受ける・受けないを考えるためにも病院で相談しましょう。 赤ちゃんのサイズ:100g くらい
お腹が目立ち始めます。出生前検査のうち、「羊水検査」はこの時期に行われます。また病院によっては、通常の健診で行うより詳しい超音波検査を実施している施設もあります。赤ちゃんのサイズ:300gくらい
胎動といって、お腹の中で赤ちゃんが動くことを実感する妊婦さんが増えます。もしも、妊娠を継続しない、という選択をした場合、妊娠22週までに(妊娠21週6日までに)処置を終える必要があります。赤ちゃんのサイズ:500gくらい
お腹がどんどん大きくなる時期です。妊娠中は、順調だと思っていても出血などのトラブルが急に起こることがあります。受診が必要な症状や、緊急時の受診方法などを確認しておきましょう。出産・育児に必要な物品の準備も始めるとよいですね。赤ちゃんのサイズ:1kgくらい
「お腹が張る」ことを感じる妊婦さんもいることでしょう。そんな時はゆっくり生活しましょう。出産や育児について、パートナーと具体的に話していきましょう。保健センターなどで開催される両親学級に参加してみるのもよいでしょう。働いている妊婦さんは産休が見えてきましたね。赤ちゃんのサイズ:1.5kgくらい
お腹もだいぶ大きくなり、眠りが浅くなる妊婦さんも増えます。働いている妊婦さんはようやく産休ですね。陣痛が始まった時の準備(連絡先・受診方法の確認、タクシーの予約など)をしておきましょう。赤ちゃんのサイズ:2.2kgくらい
妊娠37週に入ると「正期産」といって赤ちゃんが生まれても問題ない時期です。ここからは1週間後ごとに健診を受けながら陣痛を待ちましょう。体調が良いときはゆっくり散歩などするといいですね。赤ちゃんのサイズ:3kgくらい
出産になる時期は予定日(妊娠40週0日)の前後1週間が1番多いと言われています。予定日を超えることは珍しくありません。予定日を超えてからの方針は、担当医に相談してみましょう。あせらないことが大切です。
お母さんと赤ちゃんが順調に経過しているか確認するためのものです。妊娠中は定期的に受診する必要があります。週数によって受診間隔は異なりますが、出産までに 14 回くらい受診することになります。また妊婦健診では全ての妊婦さんが受ける必要のある検査(血液型・血糖・感染 症検査など)と赤ちゃんの状態を確認するための超音波検査を週数に応じて行われます。
赤ちゃんの染色体の変化によって起こる疾患について知りたい時に行う検査です。全ての妊婦さんが受ける検査ではなく、希望する人が選択する検査で母体血清マーカー検査・無侵襲的出生前 遺伝学的検査(NIPT)・羊水検査などがあります。前2者はそれぞれの検査が対象としている疾患を赤ちゃんが持つ可能性が高そうかどうか、判定するもので確定診断ではありません。羊水検査は確定診断ができますが、検査に伴うリスクがあります。検査を選択する場合には、検査を受けた後のことを考えておく必要があります。カップルによっては予想外の検査結果を伝えられることもあり、事前に検査の意義や限界について遺伝カウンセリングでしっかり考えておく必要があります。
妊娠中に受ける検査に関する知識詳細を御覧ください